2016年07月26日
次女が産まれました☆
昨日次女が誕生しました。
長女の時は里帰り出産(県外)で誕生の瞬間に間に合わなかったけど、今回は一通り付き添いを経験。
出産時、女性はつくづく大変だし、偉大だと思いました。
半年間くらいおなかが大きくなり不自由で、不安や激痛と闘いながら当日十時間以上過ごし、産後も回復まで時間がかかる。
男性には経験できない事だし、出産当日の痛みは仮に同じ様な経験を男がしたら悲鳴を上げ気を失うと言われていますが、
本当にそうかもしれないですね。
しっかし改めて思うのは、赤ちゃんは何度見ても可愛いですね。
人の子ももちろん可愛いんですが、やっぱり自分の子というのは何か言葉に出来ない特別な感情が湧きます。
職業柄、日ごろから「子を想う親の気持ちは大切」と言っていますが、改めて実感。
早くも来年の初節句(雛人形)はどんな飾りにしようか既に考え中です。
長女の時は里帰り出産(県外)で誕生の瞬間に間に合わなかったけど、今回は一通り付き添いを経験。
出産時、女性はつくづく大変だし、偉大だと思いました。
半年間くらいおなかが大きくなり不自由で、不安や激痛と闘いながら当日十時間以上過ごし、産後も回復まで時間がかかる。
男性には経験できない事だし、出産当日の痛みは仮に同じ様な経験を男がしたら悲鳴を上げ気を失うと言われていますが、
本当にそうかもしれないですね。
しっかし改めて思うのは、赤ちゃんは何度見ても可愛いですね。
人の子ももちろん可愛いんですが、やっぱり自分の子というのは何か言葉に出来ない特別な感情が湧きます。
職業柄、日ごろから「子を想う親の気持ちは大切」と言っていますが、改めて実感。
早くも来年の初節句(雛人形)はどんな飾りにしようか既に考え中です。
2016年07月12日
2016年 清水七夕祭り
日曜日、七夕祭り行ってきました♪
今年は土曜日雨だったからか人がかなり出てましたね~
500m弱の商店街アーケードに短冊やお飾りがびっしりと並びとっても賑やか!
やっぱり清水はちびまる子ちゃんを題材にした飾りが多い。
最近のお祭りはポツポツになってきている露店も隙間なく並び
僕が幼いころからの風景は今も変わらず残っていて、とても風情を感じますね。



こういう祭り文化もずっと大切にしていきたいですね。
今年は土曜日雨だったからか人がかなり出てましたね~
500m弱の商店街アーケードに短冊やお飾りがびっしりと並びとっても賑やか!
やっぱり清水はちびまる子ちゃんを題材にした飾りが多い。
最近のお祭りはポツポツになってきている露店も隙間なく並び
僕が幼いころからの風景は今も変わらず残っていて、とても風情を感じますね。
こういう祭り文化もずっと大切にしていきたいですね。
2016年07月06日
家族について
最近のニュースってなんだか切ない事が多いですね~
世界では一つの共同体の崩壊、乱射事件やテロ。
先日のバングラでのテロは邦人の被害者も出てしまい悲しみと共に非常に憤りを覚えました。
グローバリズムの反動なのか、「世界は一つ」じゃなかったの?と思ってしまいます。
でもそんな中でも最近特に気になるのは国内での家族間殺人事件。
介護に疲れてしまった子供が親を。乳児のネグレクトに、母が子供を刺して無理心中など。
きっと当人達にしかわからない事情があったのかもと想像しても到底理解できないし、
何とか止められなかったのかと、家族の絆を扱う職業柄か悔しい気持ちになります。
日本には、ひな祭り、端午の節句、七五三など子供の誕生や健やかな成長をお祝いすると共に
家族の絆・大切さを見直す大切な文化イベントがあります。
切ない事件が多くなってきている時だからこそ、そういったイベント大事にしていく必要があるし、
私たちが改めて家族の大切さを発信していく必要があると思いました。
今年もひな祭りに向けてがんばろう!

世界では一つの共同体の崩壊、乱射事件やテロ。
先日のバングラでのテロは邦人の被害者も出てしまい悲しみと共に非常に憤りを覚えました。
グローバリズムの反動なのか、「世界は一つ」じゃなかったの?と思ってしまいます。
でもそんな中でも最近特に気になるのは国内での家族間殺人事件。
介護に疲れてしまった子供が親を。乳児のネグレクトに、母が子供を刺して無理心中など。
きっと当人達にしかわからない事情があったのかもと想像しても到底理解できないし、
何とか止められなかったのかと、家族の絆を扱う職業柄か悔しい気持ちになります。
日本には、ひな祭り、端午の節句、七五三など子供の誕生や健やかな成長をお祝いすると共に
家族の絆・大切さを見直す大切な文化イベントがあります。
切ない事件が多くなってきている時だからこそ、そういったイベント大事にしていく必要があるし、
私たちが改めて家族の大切さを発信していく必要があると思いました。
今年もひな祭りに向けてがんばろう!

2016年03月02日
河津桜2016
週末、静岡人ながら生まれて初めて河津桜を見に行ってきました!
他県からも見に来る人も多いので、沢山の人で大変にぎわっていました。
河津桜はソメイヨシノに比べ濃い鮮やかなピンク色。
繊細で言葉に表すのが難しい、何とも言えない美しさで、
こういうものが近くで見れるなんて日本人(静岡人)で良かったなと改めて感じました。
◆河津桜 2016年2月28日


他県からも見に来る人も多いので、沢山の人で大変にぎわっていました。
河津桜はソメイヨシノに比べ濃い鮮やかなピンク色。
繊細で言葉に表すのが難しい、何とも言えない美しさで、
こういうものが近くで見れるなんて日本人(静岡人)で良かったなと改めて感じました。
◆河津桜 2016年2月28日


Posted by MAHOROBA at
22:32
│Comments(0)
2015年12月18日
地元の風景
今日は寒かったですね~。
やっと年の瀬らしい雰囲気になってきた気がします。
誰でも大体1つや2つ、地元を感じる景色ってあると思います。
今日は仕事中にたまたま2つみたので紹介します。
1つめ、◆久能海岸通り◆

青い海に低い雲、迫り出した伊豆半島、遠くに見えるタンカー。
いつみても良い景色だと思う。静岡マラソンも晴れるといいんだけどね・・・
2つめ、
◆ドン・キホーテ パウ SBS通り店 2階駐車場◆

腹に雲がかかって夕日に照らされた富士が綺麗なのは当たり前。
静岡市民の誇りタミヤさんの本社、三菱さんの工場と大谷に広がる一面の田んぼ。
ああ、地元だな~と思う景色。
今年も残り2週間弱、終わり良ければすべて良し。
悔いの無い様にがんばろ~
DAI
やっと年の瀬らしい雰囲気になってきた気がします。
誰でも大体1つや2つ、地元を感じる景色ってあると思います。
今日は仕事中にたまたま2つみたので紹介します。
1つめ、◆久能海岸通り◆

青い海に低い雲、迫り出した伊豆半島、遠くに見えるタンカー。
いつみても良い景色だと思う。静岡マラソンも晴れるといいんだけどね・・・
2つめ、
◆ドン・キホーテ パウ SBS通り店 2階駐車場◆

腹に雲がかかって夕日に照らされた富士が綺麗なのは当たり前。
静岡市民の誇りタミヤさんの本社、三菱さんの工場と大谷に広がる一面の田んぼ。
ああ、地元だな~と思う景色。
今年も残り2週間弱、終わり良ければすべて良し。
悔いの無い様にがんばろ~
DAI
2015年12月14日
懐かしの
記念すべきブログ初投稿。
昨日から今日の2日間、静岡市のツインメッセで行われたクリスマスフェスタに出展してました。
このフェスタは毎年行われている企業&個人出展のクラフト体験・販売のイベントなんですが、
客としてすら行った事が無くて出展前は人が集まるか少々不安だったんですが、タミヤさん、バンダイさんなど
有名ホビーメーカーが中心となって開かれているだけあって結構盛り上がってますね!
開館前からタミヤTシャツを着たミニ四駆好きのにーちゃん・少年が並んで待っていて、開館と同時にどわ~っと。
小物雑貨が好きな女性も朝早くから沢山来ていて、うちのブースにも結構見に来てくれて一安心

さて、タイミングを見計らって僕も館内をぐるっと、やっぱりダッシュ四駆郎世代としてはタミヤをみなくては!
アバンテ(!?)すげーでかい!乗ってみたい!


ミニ四駆コースも大会が開かれてて大盛り上がり(大人中心に!笑)

ダッシュ四駆郎の真似して木の棒でホライゾン走らせてた小学校時代を思い出したフェスタでした
昨日から今日の2日間、静岡市のツインメッセで行われたクリスマスフェスタに出展してました。
このフェスタは毎年行われている企業&個人出展のクラフト体験・販売のイベントなんですが、
客としてすら行った事が無くて出展前は人が集まるか少々不安だったんですが、タミヤさん、バンダイさんなど
有名ホビーメーカーが中心となって開かれているだけあって結構盛り上がってますね!
開館前からタミヤTシャツを着たミニ四駆好きのにーちゃん・少年が並んで待っていて、開館と同時にどわ~っと。
小物雑貨が好きな女性も朝早くから沢山来ていて、うちのブースにも結構見に来てくれて一安心

さて、タイミングを見計らって僕も館内をぐるっと、やっぱりダッシュ四駆郎世代としてはタミヤをみなくては!
アバンテ(!?)すげーでかい!乗ってみたい!
ミニ四駆コースも大会が開かれてて大盛り上がり(大人中心に!笑)
ダッシュ四駆郎の真似して木の棒でホライゾン走らせてた小学校時代を思い出したフェスタでした
